2017年6月4日日曜日

今後の方針

備忘録みたいなもの。
公開することで戒めとしても。(後で編集できるとかはキニシナイ)
基本的には優先度順。


◉PCチューン(メイン)
・SSD換装
現状の128GB SSDを使用したRAID10体制から360GB SSD(M.2)単体での運用への変更。
高速化と容量増加を見込む。
あと信頼のIntel製。
冗長性が失われるのが痛手だが、マザーボードにM.2端子が1つしかないのと同社製同容量2.5インチサイズSATA接続のものは妙に価格が高いので更にそれを複数台となるとコストパフォーマンスの悪化甚だしいので(全く考えていないわけではないけれど)不採用。
・バックアップ体制強化
現在はケチって内部データ用HDDにバックアップを取っている。
できるならばバックアップ以外に使用しない外部HDDを用意したいところ。
特に前述のSSD換装をすると冗長性が失われるので同時に行うのが必須。

◉PCメンテナンスサービスの価格設定
7/1からの有料化に伴い、施工内容ごとの料金設定が必要。
まぁ、一律料金とかでもいいのだけれど、一律だともっと安くできるものも高くなる恐れがあるからきちんと決めたほうが最善。

PCメンテナンスサービス用外部ストレージ
現在、預かったデータのバックアップは私用のデータ用外部HDDと共用。
個人的にも相手的にも一般的にもよろしくないので、専用のストレージを用意したいところ。
容量,価格的にはHDDが無難。
需要が多く採算がとれるようならSSD化を考えてもいいかもしれない。

◉PC組み(Minecraftマルチプレイ用サーバ機)
メモリとCPU、ストレージ読書速度を重視したマシン構成を予定。
2基。
35万円は必要。
前述のメインPC SSD換装で出た128GB SSDをこちらに流用予定。

◉工作
・USB式鉄道模型パワーパック
文字通り。
PCやUSB出力ACアダプタ、USB出力モバイルバッテリを利用して模型を動かす。
2.0規格でもできないことはないけれど、3.xなら4W強、タブレット充電端子を使えば10Wくらいは使えるのでソコまで難しい話でもない。
・溶解炉
アルミニウムや鉛など比較的融点の低い金属を融解するための電気炉。
電熱線や可変変圧器は秋葉原で
耐火レンガや耐火セメントは近所のホームセンターで入手。